FCC Systemブログ
BLOG
ブログ
2025.4.1 環境改善 (施工部)
今週は、施工部からとなり、4週に1度の掲載とになります。季節は、日中大分暖かくなり夏日を記録した地域もあります。朝夕は、冷込みますが日中は暑いくらいで日曜日はTシャツでも過ごせる陽気でした。暖かくなってくると害虫獣が活発に動き出す季節でもあります。
今まで冬の季節は、ゴキブリであれば暖かい熱源周辺や壁の隙間にじっと身を潜めていました。ネズミについては、屋内の天井裏や壁の中などで暖をとります。皆、室内で過ごすようになります。やはり、生き物ですから寒さには敵いません。そうすると暖かい場所に集まってじっとしています。
そこを目掛けて巣となるゴキブリが形成している糞から発するフェロモン臭がする場所をヘラで壊して薬材を施工します。その作業を店内全域に施します。ただ、それだけでは駆除出来ないのです。巣となる場所は、熱源や壁面だけではなく什器下に溜まってしまっているゴミや使用しないで置いてある段ボールなども処分します。
徹底的に棲家となる場所を無くして薬材を施工することで棲家を無くして、薬材以外のエサとなり得るものを除去することで薬材の効果をアップさせることが出来ます。そのためにも、環境改善を提案してゴキブリやネズミが住みにくいようにしていきます。
ただの駆除であれば、他の業者様でも行っていますが、ここがFCCの強みとなります。このように内容を理解いただける方と共有していけたらと考えておりますので、興味を持っていただけたら一度ご連絡下さい。